農機具のレンタルサービスとは。メリットやレンタルの手順をわかりやすくご紹介。

2021.08.12

農機具高価買取のコツ

農機具レンタルメリット

近年注目されつつある農機具レンタルサービス。

レンタル業者も増え、利用者もどんどん増えてきています。

この記事では農業機械のレンタルについてのメリットや手順について詳しくご紹介していきます。

今後レンタルサービスの利用を検討されている方はぜひ参考にされてください。

農機具のレンタルサービスとは

農業を営む上で農機具は欠かせない道具の一つです。

しかし、作業に必要な農業機械を全て購入するとなると費用やメンテナンスなどのコストがかかり、経営を圧迫する可能性もあります。

そこでとても便利なのが農機具のレンタルサービスです。

次のような場合は新規で購入するよりも、レンタルサービスを利用した方が良い場合があります。

農機具レンタルが有効な場合
  • 急ぎの作業でその日だけその農機具を使いたい
  • 農作業に必要な農機具だが新規で購入するのが厳しい
  • 使用頻度がとても低いが農業に欠かせない農機具
  • メンテナンスや保管のコストが心配

急ぎの作業でその日だけその農機具を使いたい

普段は所有する農業機械だけで充分だけど、何らかの理由でどうしてもその日のうちに終わらせる必要がある作業ができてしまった場合に、1日だけ農機具をレンタルするというのも一つの手です。

レンタルすればすぐに作業を開始できますし、普段は所有する農機具で事足りるのであればレンタルした方が費用も抑えられるでしょう。

作業に必要な農機具だが新規で購入するのが厳しい

農機具は購入するとなると決して安くはありません。

もちろんよく使う農機具であれば購入してしまった方が長い目で見ると費用を抑えることはできますが、さまざまな理由から購入が難しい場合もあるでしょう。

そのような時はレンタルサービスを利用して事業を継続させるというのも一つの方法です。

その後、購入の障害が解消してから購入を検討しましょう。

使用頻度がとても低いが作業に必要な農機具

作業に必要だが、使用頻度が極端に低い農機具の場合もレンタルした方が便利ですし、コストも抑えられます。

また、手作業でできなくもないが農機具があったほうが早く楽に終わらせることができるという場合にもレンタルサービスが活躍するでしょう。

特に、1つの作業に特化していてあると便利だけど、使う機会が年に1回くらいしかない場合に便利です。

メンテナンスや保管のコストが心配

農機具を購入してしまうと、定期的なメンテナンスや保管にコストがかかってしまいます。

しかし、レンタルサービスを利用すれば自身でメンテナンスを行う必要はありません。

使い終わったら返却しますので、保管のことを考える必要もありません。

前項まででもご紹介しましたが、頻繁に使用する農機具でない場合はレンタルしたほうがコストを抑えられる場合が多いでしょう。

農機具レンタルの流れ

農機具レンタル流れ

農機具のレンタルサービスのメリットについてご紹介いたしましたので、ここからは農機具をレンタルする際の流れについてご紹介します。

大まかな流れは次のとおりです。

農機具レンタルの流れ
  1. 申し込み
  2. 農機具の貸し出し
  3. 返却

特に難しいことはありませんが、詳しくご説明します。

申し込み・料金確認

農業機械をレンタルするにあたり、まずは申込みを行います。

申込方法はレンタル業者によって多少の違いはありますが、メールや電話のほかに最近ではホームページの申し込みフォームから申し込みができる業者もありますので、ホームページなどでどのような方法があるのか確認しましょう。

申し込み際に、レンタルする農機具の種類、レンタル期間などを伝えると、在庫の有無や料金、注意事項などが伝えられます。

また、来店してレンタルするか、配送してもらえるのかも確認しましょう。

配送して貰う場合には別途配送料が必要です。

農機具の貸し出し・料金の支払い

農機具をレンタルする際には運転免許証などの本人確認書類の提示が必要です。

さらに、契約書にサインしてレンタル料金を支払えば契約締結となり、農機具を借りることができますが、レンタルした農機具での作業中の事故やケガに備えて保険等の加入が必須となる場合もあります。

また、最初に設定したレンタル期間に作業が終わりそうにない場合は、レンタル期間延長を行いましょう。

ただし、延長の連絡をした時点で他の方からその農機具の予約が入っている場合は延長ができないこともありますので、できるだけ早めに連絡したほうがいいでしょう。

返却

農業機械のレンタル期間が終了する前に農機具を返却します。

契約者本人が立ち会いのもと、レンタルした農機具の損傷や破損などの状態を確認し、問題がなければそのまま返却します。

もし損傷や破損による修理が発生する場合には修理費を負担する場合がありますので注意しましょう。

期間を延長した場合にも、このときに延長料金を支払う場合があります。

農機具レンタルを便利に使おう

農機具レンタル活用

頻繁に使用する農機具であれば購入してしまったほうが費用としては安く済む場合がほとんどですが、レンタルにはさまざまメリットがあるのも確かです。

いくつかは前述しましたが、例えば購入を検討している農機具があったとして、その農機具がレンタルされていれば事前に使用してみて使い勝手を確かめてみることも可能です。

決して安くない農機具を購入前に試せるのはかなりのメリットと言えるでしょう。

また、維持費やメンテンナンスの手間を考えてレンタルを選択する方も多くいます。

農機具は土や泥で汚れるため、それをきれいに落とすのも一苦労です。

さらに、長く使うためには定期的なメンテナンスは欠かせません。

その手間を抑えられるのもレンタルのメリットです。

これらのことから最近では農機具のレンタルを利用される方が増えています。

中古農機具も選択肢の一つ

農機具のレンタルと並んで近年需要が高まっているのが、中古農機具です。

整備状態が良ければ中古でもまだまだ使えるものもあり、新品と比べると購入費用もかなり抑えられるのが最大のメリットでしょう。

しかし、農機具の中古市場はとても需要があるにもかかわらず、供給が追いついていないのが現状です。

レンタルではなく中古の農機具を購入しようとしてもその機器がみつからない、ということもありえるでしょう。

中古農機具が人気の理由

先ほどもご紹介しましたが、現在中古農機具の需要はとても高まっています。

特に国産の農機具は長持ちして非常に高性能と国内外問わず評判が高く、とても人気があります。

しかし、市場には中古農機具の数が少ないため、買取専門業者の査定額が高騰。

状態がよく、こまめに整備された農機具はよく高値で売却されています。

もし、あまり使っていない農機具や、レンタルに切り替えようとしている農機具があればぜひ売却されることをおすすめします。

壊れていても高価買取!農機具買取パートナーズにお任せを

あまり使っていない農機具、または壊れている農業用機械がご自宅に眠っていませんか?

農機具の買取専門業者、農機具買取パートナーズは、壊れている農業機械も専属の整備士が修理するので問題ありません。

納得の買取価格でみなさまからとてもご好評をいただいております。

もししばらく使っていない農機具をお持ちであれば、いつでもお気軽にご相談ください。

農機具買取パートナーズはみなさまからのご連絡をお待ちしております!

査定 査定を依頼する(無料)

関連記事

お気軽に無料査定・お問い合わせください!

お問い合わせはこちら

お気軽に無料査定・お問い合わせください!